クルマのホイールは、車種によって違います。
車種だけでなく、グレードによってもホイールサイズが違うことも多いです。
TOYOTA・アクアも同じで、年式・型式・グレードによってホイールサイズの種類があります。
ここでは、アクアのホイールを紹介します。
アクアのホイール

車は、タイヤと同じサイズのホイールが必要になります。
(タイヤが14インチなら、ホイールも14インチという具合にサイズを合わせます)
16インチのタイヤに、15インチや17インチのホイールは入りません。
ホイールのインチ数の次に、ホイールにはいくつかの決まったサイズがあります。
インチ数が同じだから装着できるというわけではありません。
- ホイール(リム)の幅
- ホール数(穴の数)
- PCD
- インセット
ホイール選びには、この4つの数字が重要になります。
ホイール(リム)の幅
ホイールの幅は、ホイールのリム幅のことで、0.5刻みで設定があります。
幅は、Jという表記をします。
アクアのリム幅は、年式・型式によっても異なりますが、アクアのリム幅は5J、5.5Jです。
ホール数(ボルト穴)

ホール数とPCDが違う場合は装着はできません。
ホール数:4穴(4H)
PCD:100
乗用車のホール数は、4穴、5穴、6穴の車があります。
PCD
ボルト穴の中心を結んでできる円の直径をミリメートルで表記しています。
PCDは、国産車なら100、114.3、139.7です。
インセット
ホイール(リム幅)の中心線から取付面までの距離のことです。
この数字によっては、内側に入りすぎたり、はみ出したりしまうので、重要な数字です。
アクアのインセットは、年式・型式によっても異なります。(39や45があります)
アクアのホイールの選び方
このようなホイールの数字がありますが、スタッドレスのホイールセットをネットで購入する場合は、あまり深く考える必要はありません。
装着車種で、「アクア」と表示されているものを購入すれば、大丈夫です。
タイヤホイールセットで、アクアに合わせてありますので、タイヤサイズを確認して、車種にアクアが入っているかを確認すればよいです。
初代アクアの純正のホイールサイズを書いておきます。
初代アクア前期型
14インチ
- タイヤサイズ:165/70R14
- リム幅:5J
- ホール数:4穴(4H)
- PCD:100
- インセット:39
15インチ
- タイヤサイズ:175/65R15
- リム幅:5.5J
- ホール数:4穴(4H)
- PCD:100
- インセット:45
初代アクア後期型
15インチ
- タイヤサイズ:185/60R15
- リム幅:5.5J
- ホール数:4穴(4H)
- PCD:100
- インセット:45
※社外品ホイールは、インセットの数値が全く同じになるわけではありません。
(この数字に近いものにはなります)
ホイールセット購入方法と注意点

ホイールセット購入方法は、自分の車の車種、型式、年式をチェックしてください。
型式、年式は、車検証で確認が可能です。
タイヤサイズは、車のタイヤサイズを確認してください。
スタッドレスタイヤは、純正と同じサイズを選ぶのがベストです。
特にアクアは、販売台数が多いクルマなので、ホイールもアクアに合わせたものが多いです。
タイヤサイズと「アクア」に装着可かどうか?と年式、タイヤサイズを見れば大丈夫です。
最近では、購入時に車検証の型式を記入したりするフォームもありますので間違えにくくなっています。
ホイールセット購入はこちらを参考にして下さい。
ネットでホイールセットを購入する場合は、基本的にホイールとタイヤがセットされた状態で届きます。
⇒ 14インチスタッドレスメーカーごとの価格比較、最安値の金額
⇒ 15インチスタッドレスメーカーの価格比較、最安値の金額
ただし、ホイールセット購入時に「ホイールナット」が必要になります。
社外品ホイールの場合は、ホイールナットも購入をします。
ナットは必要になりますので、別途購入する必要がありますので注意してください。
⇒ アクアのスタッドレスのホイールナットのサイズと選び方