雪道走行の必需品のスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)
スタッドレスタイヤがないと雪道の走行はかなり危険です!

降雪地域に住んでいる方は、冬は必ず必要になりますし、スキーなどのウインタースポーツを行う方も必要になるのが「スタッドレスタイヤ」です。
スタッドレスの硬さは?
冬に必要になるスタッドレスタイヤですが、タイヤなので当然、寿命があります。
タイヤは走れば走るほど減るもので、寿命があるのは当然ですが、スタッドレスタイヤは減り(摩耗)以外にタイヤの硬度(硬さ)が寿命と大きくかかわります。
その理由は、
スタッドレスタイヤは硬さが硬いと、効きが悪くなるためです。
特に、凍った路面では、年数が経って、硬いタイヤは滑りやすくなってしまいます。
溝があったとしても、カチカチのタイヤは、凍結路面ではブレーキを踏んでも止まるまでの距離が長くなります。
タイヤの硬さは、手で押して見ることもできますが、タイヤ硬度計を使用してチェックすることが可能です。
スタッドレスの寿命は?
では、タイヤはどれぐらいで硬くなるのでしょう?
タイヤの使用条件、保管条件により変わりますが、一般的な目安として、3年 です。
あくまで目安で、3~5年が交換のタイミングだと思います。
ただし、走行距離が多くてタイヤが先に減る方は別なので気をつけてください。
アクア初期型は、2011年発売ですのでそろそろスタッドレスタイヤの買い替えが必要になる時期かも知れません。
- アクア前期:2011年12月26日発売
- アクア中期:2014年12月8日 – 初のマイナーチェンジを実施
- アクア後期:2017年6月19日 – 2度目のマイナーチェンジを実施
現在、アクアは3つに分かれています。
アクアの型式ごとの価格はこちら
⇒ アクア前期 165/70R14
⇒ アクア前期 175/65R15
⇒ アクア後期 185/60R15
⇒ アクアG’s 17インチ
スタッドレスタイヤの装着前には、タイヤのチェックを行ってくださいね。