アクアのスタッドレスタイヤをネットで安く購入したい方必見!
- アクア後期型のスタッドレスタイヤを安く購入したい。
- スタッドレスタイヤが減ってきたから、交換を考えている。
- ネットでタイヤを購入して、タイヤ交換も行いたい。
そんな方にぴったりなのが、タイヤの購入だけでなく、交換の予約も行える「タイヤ交換サービス」
タイヤ交換サービスを利用して、アクア後期型に15インチ(185/60R15)のスタッドレスタイヤを購入する方法を紹介します。
※ホイールセットを購入したい方は、「アクア後期型にスタッドレスホイールセットを購入する方法」を参考にしてください。
アクア後期型

アクア(AQUA)は、トヨタのハイブリッドカーです。
アクアの型式、年式によってタイヤサイズも異なるため、自分のアクアがどの型なのかを確認してください。
- アクア前期型:2011年12月26日発売
- アクア中期型:2014年12月8日-初のマイナーチェンジを実施
- アクア後期型:2017年6月19日-2度目のマイナーチェンジを実施
- 2代目アクア: フルモデルチェンジを実施
こちらのページでは、「アクア後期型(NHP10)」の185/60R15を装着している車について書いています。
タイヤを決めるときは、タイヤサイズを確認して、タイヤのメーカー・ブランドを決めます。
アクア後期型のタイヤサイズ

※アクア後期型は185/60R15です。アクア前期・中期型の15インチのタイヤサイズは175/65R15です。
アクア後期型の15インチのタイヤサイズは185/60R15です。車のスタッドレスタイヤのサイズを確認してください。
14インチ車もあるので、必ずタイヤサイズを確認してください。
ネットでタイヤを購入する理由

ネットでタイヤを購入する理由で多いのが、店舗で購入するよりも価格が安いからです。
実際に価格を比較してみましたが、店頭価格とネットの最安値価格では大きな差がありました。
ネットの方が1本あたり2,000円ほど安く、4本で計算すると8,000円を超え、大きな差がありました。
スタッドレスタイヤを店頭価格よりも安く購入できるので、ネットでタイヤを購入する方が増えています。
タイヤ交換サービス

通ネットでタイヤを購入すると、タイヤをカーショップやガソリンスタンドなどに持ち込んで取り付けしてもらう必要があります。
ネットで安いスタッドレスタイヤを購入して、カーショップなどに持ち込み、交換してもらう方法もありますが、タイヤ交換工賃が高かったり、依頼のやり取りをしたり、何かと大変。
その手間が省けるのが「タイヤ交換サービス」で、タイヤの購入と交換の予約ができます。
タイヤを持ち込んだり、問い合わせをしたりする必要がなく、タイヤ交換するお店にタイヤが配送されて、交換を予約した日にお店へ行くだけ。
タイヤ交換サービスは、価格だけでなく、手間も省けるので利用する方が増えています。
楽天でもタイヤ交換が可能な楽天Carタイヤ交換があります。
メリットとデメリット
タイヤ交換サービスには、メリットとデメリットがあります。
メリットだけではなく、デメリットもあるのでトータルで判断するといいです。
【タイヤ交換サービスのメリット】
安く購入できるのがメリットです。
価格順に並べ替えたり、価格の比較が容易。
タイヤ交換する店舗、日時を選べ、取り付けの段取りができます。
【タイヤ交換サービスのデメリット】
すぐにタイヤ交換ができないのがデメリットです。
購入から交換する店にタイヤが届くまでの時間が必要で、交換も予約のため、すぐにタイヤが必要な方には向かないです。
基本的には、自宅近くの交換可能なお店から選べますが、田舎の方や住んでいる場所によってはお店がないこともあります。
タイヤ交換サービスを利用する方法

タイヤ交換サービスを利用する時は、タイヤサイズを確認します。
夏タイヤと冬タイヤでサイズが異なる場合があるので、スタッドレスタイヤを確認してください。
アクアは、14インチ、15インチ、16インチを装着している車があるので、タイヤサイズを確認してください。
タイヤ交換サービスに対応している店舗はいくつかありますので、購入しやすく、価格が安いところを選ぶといいです。
おすすめのタイヤ交換サービス

ネットでタイヤの購入とタイヤ交換の予約が可能なサービスはいくつかあります。
購入する時に、タイヤ交換サービスまでを行えるショップを選びます。
タイヤ交換サービス対応ショップの探し方のポイントは、タイヤ交換チケット、タイヤ交換可能、などの記載があるかどうかです。
おすすめは知名度があり、安心感のある大手企業です。
(例)楽天Carタイヤ交換、ヤフーショッピング TIREHOOD
タイヤ交換サービスに対応している店舗はいくつかありますので、購入しやしやすく、価格が安いところを選ぶといいです。
タイヤ交換サービスでの購入方法

タイヤを決めるときは、タイヤサイズを確認して、タイヤのメーカー・ブランドを決めます。
タイヤを決めたら、カートに入れて、交換する店舗の選択・日時の決定を行います。
ネットショップによって、カートにチケットを入れるなどやり方があるので、購入するショップの手順を確認してください。
タイヤ交換する店と日時を決めます。お店は、自宅周辺の提携店舗から選択ができます。
予約した日に交換するお店へ車を持ち込むと作業してもらえます。
タイヤ購入の流れはシンプルで、車に詳しくなくても購入が可能です。
スタッドレスタイヤの交換時期

スタッドレスタイヤの交換は、3年が目安です。
走行距離によっても変わりますが、タイヤのゴムの劣化が始まる3年が目安です。
年数だけでなく、スタッドレスのプラットホームが出てきたら交換が必要です。
スタッドレスタイヤには、50%摩耗の目安を知らせるプラットホームと呼ばれる突起があります。
プラットホームが見えて、ブロックと近い高さになったら交換時期です。
通常のスリップサイン(1.6mm)と別にプラットホームがあります。
冬の装着前にスタッドレスタイヤをチェックしてください。
スタッドレスタイヤ

アクア後期型の185/60R15のスタッドレスタイヤは、さまざまなメーカーから販売しています。
185/60R15は、アクア以外にも装着している車があり、種類は多いです。
185/60R15の人気のタイヤは、以下のようなメーカーがあります。
- ブリヂストン ブリザックVRX2
- ヨコハマ iceGUARD 6(IG60)
- ダンロップ ウインターマックス02
- トーヨー オブサーブGIZ2
価格を重視する方は、価格が安めのアジアンタイヤもあります。
- ハンコック Winter i*cept iZ2 A W626
- クムホ WINTERCRAFT ice wi61
- ナンカン ESSN-1
スタッドレスタイヤは、種類があるので、性能と価格のバランスも考えて、トータルで判断するといいです。

個人的には、ブリザックVRX2を使用していています。
雪道も走りやすく、3年使用していても安定した性能を発揮しています。
装着している方に感想を聞いても評判がいいのでおすすめです。
タイヤ交換サービス

タイヤ交換できるサービスは、いくつかのサービスがあります。
選ぶネットショップによって、交換できる店舗や価格は異なります。
在庫状況や価格は、購入するお店や時期によっても変わります。
楽天にはタイヤ交換チケット(タイヤの脱着)があります。
楽天Carタイヤ交換
⇒ スタッドレス 185/60R15
ヤフーショッピングのTIREHOODでは、交換の予約ができます。
⇒ スタッドレス 185/60R15
他にも交換サービスを行っているショップがありますが、大きな企業で全国で取り付け可能なお店を選んだ方がいいです。
価格優先の方は、安い順に並べ替えて探すといいです。
購入後の流れは、選ぶお店によって多少違いますので、注意してください。
こちらの記事では、アクアの15インチのスタッドレスタイヤをタイヤ交換サービスを利用して購入する方法を紹介しました。
ホイールセットで購入したい方は、別の記事を参考にしてください。
⇒ アクア後期型の15インチスタッドレスセット価格比較
アクアにスタッドレスタイヤを購入する時の参考にしてください。