『トヨタ アクア(後期型)のチェーン選び』
チェーン規制に関する改正が行われ、
気象庁が警報を出すレベルの大雪時の「チェーン義務化」が決定。
大雪の時はスタッドレスだけでなく、
タイヤチェーンの義務化を行うというもの。
トヨタ・アクアのチェーンはどうすればいいのでしょう?
チェーン選び方とチェーンの価格をチェックしてみました。
目次
トヨタ アクア
アクア(AQUA)は、
トヨタ自動車の小型ハイブリッド乗用車です。
(2011年12月より製造・販売開始)
アクアは2017年6月19日に、
2度目のマイナーチェンジを実施しました。

この際、タイヤサイズの変更があり、
タイヤサイズを175/65R15から185/60R15にサイズアップしています。
現在、アクアは3つに分かれています。
- 2011年12月26日 -発売。
- 2014年12月8日 – 初のマイナーチェンジを実施
- 2017年6月19日 – 2度目のマイナーチェンジを実施
こちらのページでは、
2017年6月以降の後期型に関して書いています。
<アクアのグレード>
- L:必要最小限の装備の最安値グレード
- S:標準グレード
- G:Sよりも装備を充実させた上級グレード
- クロスオーバー
大きく分けると4つですが、
さらに細かいグレードがあります。
- Sスタイルブラック
- Gソフトレザーセレクション
- G GRスポーツ
- G“GR SPORT・17インチパッケージ
<アクアの車両情報>
グレード | L |
全長×全幅×全高 | 4050×1695×1455 |
ホイールベース | 2550mm |
車両重量 | 1060kg |
エンジン | 直列4気筒DOHC+モーター |
総排気量 | 1496cc |
最大出力 | 54kW/4800rpm |
最大トルク | 111N・m/3600rpm |
JC08モード燃費 | 38km/L |
ガソリン | レギュラー |
後期型アクアのタイヤサイズ
<純正15インチ>
- 型式:DAA-NHP10-AHXEB
- 年式:2016年6月~
- タイヤサイズ:185/60R15
- ホイールサイズ:15×5.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:45
※タイヤサイズは175/65R15ではなく185/60R15です。
トヨタ アクアのナットサイズ
ホイールナットのサイズ
- M12×1.5
- 21HEX(21ミリ)
※社外品ホイール装着時にはテーパーナットが必要になります。
チェーンの種類

チェーンには、
「金属チェーン」と「非金属チェーン」があります。
最近では布製タイヤチェーンもありますが、
布製は厳密にはチェーンの位置づけにはなりません。
(装着は簡単で応急的に持っているのはアリです。)
チェーンには、種類がありますので、
種類ごとに紹介していきます。
まずは「金属チェーン」から。
<金属チェーンの特徴>
- 価格は比較的安い
- 耐久性に優れています。
- はしご型(ラダー)や亀甲型と呼ばれるものがある。
- 凍結路面でのグリップ力は非金属チェーンよりも高い。
- 装着時の走行音がある。
- 乗り心地はあまりよくない
- 取り付けがやや困難。
金属を使用しない、
「非金属チェーン」もあります。
<非金属チェーンの特徴>
・形状はタイヤ全体を包み込むネット型や分離型があります。
・取り付けは比較的簡単。
・装着時の走行音は金属より静か。
・乗り心地の良さです。
・価格は金属チェーンより高い。
・トレッド面はスパイクピンが装填
オススメは、「非金属チェーン」です。
その理由は、
非金属チェーンは装着の簡単さと乗り心地の良さ。
金属チェーンは、大部分がチェーンなので、
走れば、ジャラジャラ音がします。
非金属チェーンは、
トレッド面にはスパイクピンが装填され、音は静かめで、
効きもあり、簡単取付タイプもあります。
静かで取付がしやすいのは大きなメリット!
チェーンなので、
音はどうしても出てしまいますが、
金属のチェーンよりは非金属チェーンの方が静かです。
非金属チェーンの人気商品は、
このような商品があります。
- カーメイト バイアスロン クイックイージー
- イエティ スノーネット WD
- サイバーネット
このような、
アクア対応のチェーンもあります。
このようなアクア対応タイプを購入した方が、
チェーンを選ぶのがラクかもしれません。
タイヤチェーン(イエティスノーネット)
●185/60R15対応 2本セット
アクア NHP10 H23/12~ フロント 185/60R15
<チェーンの取付>
チェーンは商品によって、
取付方法が異なります。
ジャッキアップするタイプ
クルマを動かして装着するタイプ(車の移動)
ジャッキアップ不要で取付簡単タイプ
中でも、
非金属タイヤチェーンは、
簡単取付に対応しているものが多いです。
簡単取付タイプは、
車を動かさずに取り付けできるものもあります。
タイヤハウスの中に入れ、
タイヤに沿うように引っ張り上げ、ロック部をひねってロックして、
取り付けする商品があります。
チェーンの取付時間は、約10分ほど。
チェーンの装着は、
コツをつかむまでは少し時間がかかりますので、
装着の練習をした方がいいかもしれません。
<チェーンの装着位置>
アクアは前輪駆動(FF)ですので、
チェーンは前輪に取り付けます。
4WD車も基本的にはフロントに装着します。
<チェーン購入の注意点>
チェーンの種類を確認してください。
「金属チェーン」「非金属チェーン」
チェーンの対応タイヤサイズを確認して、
間違えないようにしてください。
<タイヤサイズ>
185/60R15
純正の15インチサイズは、
185/60R15ですが、
車のサイズを確認してください。
ネットでの購入時には、
適合車種にアクアの記載があるかをチェックしてください。
<アクア用チェーンの最安値価格>
15インチ チェーンの価格
(185/60R15)
「金属チェーン」「非金属チェーン」が混ざっています。
最新価格は下記でチェックしてください。
<楽天>
<楽天での購入のメリット>
・価格の安い物があります。
・ポイントがたまります。
・楽天スーパーセールやポイントアップ期間があります。
上手く活用すると、安く購入できます。
※送料込みと送料別があるので注意してください。
現在の「楽天価格」はこちら
⇒ アクア 185/60R15 チェーン
<Amazon>
現在の「アマゾン価格」はこちら
⇒ アクア 185/60R15 チェーン
<ヤフーショッピング>
<ヤフーショッピングでの購入のメリット>
・価格の安い商品もあります。
・ポイントがたまります。
・5のつく日キャンペーン(毎月5日、15日、25日)があります。
上手く活用すると、安く購入できます。
※送料込みと送料別があるので注意してください。
現在の「ヤフーショッピング」の価格はこちら
⇒ アクア 185/60R15 チェーン
ネットショップでは、
ポイントアップキャンペーンなども行っていますので、
購入時は、ポイントも考慮するといいかもしれません。
アクアのチェーンの最安値価格は、
「楽天」でした。
※売り切れなどで、現在は価格が変わっている場合があります。
チェーンは、価格だけではなく、
性能や機能性、取付のしやすさなども考慮してくださいね。
また、対応サイズはよく確認してください。
◆アクアのサイズ:185/60R15
<最後に>
チェーンは、
応急的な場合や急な雪道の対策には効果的。
コンパクトなチェーンは、
車に積んでおくと安心です。
チェーンのデメリットとして、
乗り心地があまりよくないのと長距離・長時間走行には向いていません。
初めてつけた時は、
壊れてるんじゃないか?と思うくらい、
震動がすごく多かったです。
この部分は注意してくださいね。
降雪地域の方や、
しっかりした雪道を走る場合は、
スタッドレスタイヤを用意した方がいいです。
スタッドレスを装着して、
応急用にチェーンを持っているのがいいと思いますよ。
今後、チェーン規制がはいった場合は、
走行できないということも発生するかもしれませんから。
スタッドレスのタイヤメーカー
アクアの後期型185/60R15のスタッドレスタイヤ
⇒ ブリヂストン ブリザックVRX
⇒ ヨコハマ IG50+
⇒ ダンロップ WM02
⇒ ミシュランX-ICE XI3
⇒ トーヨー ガリットGIZ
いかがでしたか?
今回は、アクア後期型の185/60R15のチェーンの価格を比較しました。
チェーンやスタッドレスタイヤ選びの参考になればと思います。
雪道の運転は十分気をつけてください。