「アクアのタイヤサイズって、マイナーチェンジで変わったの?」
「スタッドレスタイヤを買いたいけど、どのサイズを選べばいいの?」
トヨタ アクア(初代NHP10型)は2011年の発売以来、2度のマイナーチェンジを経て、タイヤサイズにも変更がありました。
この記事では、初代アクアの前期・中期・後期型のタイヤサイズの違いを詳しく解説し、あなたのアクアに最適なタイヤ選びをサポートします。
アクアのマイナーチェンジ
アクア(AQUA)のマイナーチェンジ内容は、ボディと内装のデザイン変更と燃費改良及びラインナップの見直しです。
アクアNHP10型は発売から2度のマイナーチェンジを実施しており、大きく3つの世代に分かれます。
マイナーチェンジでの重要な変更点
- 後期型では全グレードが15インチに統一され、タイヤサイズが変更
- 燃費性能の向上(グレード「L」で最大38.0km/L)
- 安全装備の充実により車両重量が増加
外装やタイヤサイズが変更になり、後期型は燃費がさらに伸びています。
アクア後期型のカタログ燃費は最大38.0km/Lに進化(グレード「L」のデーター)
ただし、「S」と「G」は従来の37km/Lから34.4km/Lに下がっています。
<グレードとJC08モード燃費>
- L:38.0km/L
- S:34.4km/L
- G:34.4km/L
- Gソフトレザーセレクション:34.4km/L
燃費は、安全性重視の設計で、クルマの重さが重たくなった影響があると思います。
アクア前期型

アクア前期型の販売期間:2011年11月~2013年5月
前期型は、純正で14インチと15インチがあります。
オプションで16インチの設定があるグレードもあります。
14インチのサイズは、165/70R14(グレードL)
15インチのサイズは、175/65R15 (グレードS、G)
アクア G G’sは17インチを装着しています。
アクアの中期型

アクア中期型の販売期間:2014年12月〜2017年6月
アクアの前期型と中期型は同じタイヤサイズです。
2014年12月のマイナーチェンジ時にX-URBANが導入されました。
アクアの後期型

<アクア後期型の車両型式>
- G DAA-NHP10-AHXEB
- S DAA-NHP10-AHXNB
- L DAA-NHP10-AHXCB
2017年7月には、アクア Crossover
2017年11月にはアクア G”GR SPORT”が追加になっています。
アクア後期型のタイヤサイズ

マイナーチェンジ後はタイヤサイズに変更がありました。
アクアの後期型は、タイヤサイズが185/60R15になっています。
175/65R15 ⇒ 185/60R15
同じ15インチですが、タイヤサイズは違います。
アクア後期型のホイールサイズは、15×5.5J となっています。
ホール数:4H
PCD:100
インセット:45

マイナーチェンジでタイヤサイズが変更された理由

なぜ185/60R15に変更されたのか?
後期型で標準タイヤサイズが 175/65R15 → 185/60R15 に変更された主な理由は以下の通りです。
1. 操縦安定性の向上
- タイヤ幅が10mm広くなり(175mm → 185mm)、接地面積が拡大
- コーナリング時の安定性が大幅に向上
- 直進安定性も改善
2. 乗り心地の改善
- ボディ剛性の強化と組み合わせることで、より快適な乗り心地を実現
- 路面からの振動吸収性が向上
3. ホイール仕様の変更
- インセットが39から45に変更され、より適切な取り付け位置に
- 車両全体のバランスが最適化
タイヤサイズとホイール仕様の比較
項目 | 前期・中期型 | 後期型 | 変更内容 |
---|---|---|---|
タイヤサイズ | 175/65R15 | 185/60R15 | 幅+10mm、扁平率-5 |
タイヤ外径 | 約609mm | 約603mm | -6mm |
ホイールサイズ | 15×5.5J | 15×5.5J | 変更なし |
インセット | 39 | 45 | +6 |
PCD | 100 | 100 | 変更なし |
穴数 | 4H | 4H | 変更なし |
外径差は約6mmと小さく、メーター誤差やスピードメーターへの影響はほぼありません。
補足情報
タイヤサイズ変更の主な目的は操縦安定性と乗り心地の向上
Toyota Safety Sense Cは2015年11月に搭載開始(マイナーチェンジより前)

後期型アクアのスタッドレスタイヤ選び
185/60R15のスタッドレスタイヤ価格帯
後期型アクア(185/60R15)に適合する主要スタッドレスタイヤの価格帯をご紹介します。
【適合車種:トヨタ アクア(10系 185/60R15装着車)2017-】 ダンロップ WINTER MAXX WM02 185/60R15 84 スタ…
⇒ ブリヂストン ブリザックVRX2
⇒ ヨコハマ IG60
⇒ ダンロップ WM02
⇒ ミシュランX-ICE XI3
⇒ トーヨー ガリットGIZ
⇒ ファルケン ESPIA W-ACE
⇒ アジアンタイヤ
後期型で14インチは装着できる?
後期型アクアは標準が15インチのため、14インチへのインチダウンは慎重な検討が必要です。
懸念点
- ブレーキキャリパーとの干渉の可能性
- スピードメーター誤差の増大
- 車検適合性の問題
結論: 後期型アクアには標準の15インチ(185/60R15)をおすすめします。
前期・中期型オーナーの方へ
前期・中期型のアクアをお持ちの方は、以下のサイズを選択できます。
グレードLの場合(14インチ)
- 165/70R14 を選択
- スタッドレスの選択肢が豊富で価格も安い
【適合車種:トヨタ アクア(10系 14・15インチ装着車)2011-】 DUNLOP WINTER MAXX WM02 165/70R14 81 スタッ…
グレードS・Gの場合(15インチ)
- 175/65R15 を選択
- 後期型とはサイズが異なるため注意
【適合車種:トヨタ アクア(10系 14・15インチ装着車)2011-】 トーヨータイヤ オブザーブ GIZ2 175/65R15 84 …
前期型の14インチ(インチダウン)はこちらの記事

よくある質問(Q&A)

Q1. 後期型に前期型のスタッドレスは使える? A. 使えません。後期型は185/60R15、前期型は175/65R15または165/70R14で、サイズが異なります。
Q2. ホイールだけ流用できる? A. 同じ15インチでも、タイヤサイズが異なるため推奨しません。タイヤとセットで購入することをおすすめします。
Q3. スタッドレスはいつ買うのがお得? A. 9月〜10月の早期予約が最も安く、在庫も豊富です。積雪前の11月〜12月は価格が上がり、在庫も減少します。
Q4. アジアンタイヤは大丈夫? A. 降雪が少ない地域や年間走行距離が少ない方には選択肢の一つです。ただし、氷上性能は国産タイヤに劣ります。
Q5. スタッドレスの保管方法は? A. 直射日光を避け、風通しの良い場所で保管してください。横置き推奨、空気圧は少し抜いておくと良いでしょう。
まとめ:あなたのアクアに最適なタイヤサイズは?

タイヤサイズ早見表
- 後期型(2017年6月〜): 185/60R15
- 前期・中期型 グレードS・G: 175/65R15
- 前期・中期型 グレードL: 165/70R14
スタッドレスタイヤ選びのポイント
- 降雪地域の方: 国産プレミアムタイヤ(ブリザック、アイスガード)
- たまに雪が降る地域: コスパ重視タイヤ(トーヨー、ファルケン)
- 予算重視: アジアンタイヤ、ただし性能には期待しすぎない
購入時の注意点
- 車検証で型式(NHP10-AHXEB等)を確認
- 年式とグレードから正しいサイズを選択
- ホイールセット購入なら取付工賃も含めて検討
- 早期購入(9〜10月)で価格を抑える
安全運転のために、あなたのアクアに合った正しいサイズのスタッドレスタイヤを選びましょう!