「アクアにどのスタッドレスタイヤを選べばいいの?」
「ブリヂストンとヨコハマ、どっちが滑りにくいの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、この記事ではトヨタ・アクアに装着できる代表的な3ブランドのスタッドレスを徹底比較します。
それぞれの性能・価格・おすすめポイントを分かりやすくまとめました。
どのメーカーが自分の走行環境に合うのか、選ぶ際の参考にしてください。
アクアの純正サイズとスタッドレス選びの基本

アクアのスタッドレスを選ぶ際は、まず年式・型式によって純正サイズが異なる点に注意が必要です。
- 初代アクア(NHP10型):175/65R15、185/60R15が主流
- 新型アクア(MXPK型):185/65R15または195/55R16(グレードにより異なる)
インチダウンする場合は、純正サイズをベースに外径の合うタイヤを選ぶ必要があります。
コスパを重視する方はインチダウンを検討するのも一つの方法です。

ブリヂストン BLIZZAK VRX3|圧倒的な氷上性能

ブリヂストンのBLIZZAK VRX3は、国内スタッドレスタイヤの定番ともいえる人気モデルです。
雪道や凍結路面での制動力・発進性能ともに高く、北海道や東北などの厳冬地ユーザーにも信頼されています。
特徴
VRX3は、独自の「アクティブ発泡ゴム2」を採用。
タイヤ内部に無数の気泡と親水性素材を配合することで、氷上の“水膜”を効率的に除去し、路面をしっかりつかみます。
従来モデル(VRX2)に比べ、氷上ブレーキ性能が約20%向上しています。
- 国内トップクラスの氷上ブレーキ性能
- 雪道・凍結路の制動距離が短く安心
- 静粛性・乗り心地も高レベル
価格の目安(ホイールセット)
15インチ:約8〜15万円(4本セット・組込済み)
【適合車種:トヨタ アクア(10系 16インチ装着車)2011-】 ブリヂストン ブリザック VRX3 175/65R15 84 スタ…
おすすめポイント
雪道・凍結路の多い地域や通勤・通学で毎日車を使う人に最適。
とにかく「安心感」で選ぶならVRX3一択です。
ヨコハマ iceGUARD 7(iG70)|バランスの取れた万能タイヤ

ヨコハマのiceGUARD 7(iG70)は、氷上性能と燃費性能のバランスに優れた万能タイプ。
街乗りから高速道路まで快適に走れる静粛性と、冬道の確かなグリップ性能を両立しています。
特徴
ヨコハマ独自の「ウルトラ吸水ゴム」により、氷上の水膜をすばやく吸収。
さらに、接地面の密着性を高める新設計パターンが、氷上での安定感とブレーキ性能を向上させています。
燃費のよさと静粛性にも優れており、普段使いにも最適です。
- 氷上性能と燃費性能のバランスが◎
- 静粛性が高く街乗りに最適
- 摩耗しにくく長持ちしやすい
価格の目安(ホイールセット)
15インチ:約7〜12万円(4本セット・組込済み)
【適合車種:トヨタ アクア(K10系)2021-】 ヨコハマ アイスガード セブン IG70 185/65R15 88 スタッドレスタ…
おすすめポイント
街乗り中心+時々雪道を走る人にぴったり。
「燃費と静かさも両立したい」方におすすめです。
→ アクア前期型のアイスガードIG70ホイールセット購入方法
→ アクア後期型のアイスガードIG70ホイールセット購入方法
ダンロップ WINTER MAXX 03|コスパと耐久性を重視するなら

ダンロップのWINTER MAXX 03は、氷上グリップと長持ち性能を両立した高コスパモデルです。
特に“年数をまたいで使用したい”ユーザーに人気で、スタッドレス初心者にも選ばれています。
特徴
「ナノ凹凸ゴム」を採用し、摩耗しても路面への密着力を維持。
従来モデル(WM02)より氷上性能を15%向上させつつ、ライフ性能は約20%アップしています。
経済性と性能のバランスが非常に良く、コスパ重視の方にぴったりです。
- 凍結路に強く、減りにくいロングライフ設計
- 摩耗しても氷上性能が持続
- 他社より価格が安く、コスパが高い
価格の目安(ホイールセット)
15インチ:約8〜15万円(4本セット・組込済み)
【適合車種:トヨタ アクア(K10系)2021-】 ダンロップ WINTER MAXX WM03 185/65R15 88 スタッドレスタイヤ …
おすすめポイント
コストを抑えたい方や、年数をまたいで使用したい方に最適。
初めてのスタッドレス購入にもおすすめです。
メーカー比較表(性能・価格・おすすめ度)
| ブランド | 氷上性能 | 静粛性 | 価格 | おすすめ度 |
|---|---|---|---|---|
| ブリヂストン VRX3 | ★★★★★ | ★★★★☆ | 高め | 安心感重視 |
| ヨコハマ iceGUARD7 | ★★★★☆ | ★★★★★ | 中程度 | バランス重視 |
| ダンロップ WM03 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | 中程度 | コスパ重視 |

アクアの年式別スタッドレスサイズ一覧

アクアはモデルチェンジによってホイールサイズが異なります。
まずはご自身のアクアがどの型式・年式かを確認してから、正しいサイズを選びましょう。
| 世代 | 型式 | 主な年式 | 純正タイヤサイズ | ホイールサイズ |
|---|---|---|---|---|
| 初代 アクア 前期 | NHP10(2011〜2014年) | 2011年12月〜2014年12月 | 175/65R15 | 15×5.5J +39(4H PCD100) |
| 初代 アクア 後期 | NHP10(2014〜2021年) | 2014年12月〜2021年6月 | 185/60R15 一部グレードは175/65R15 | 15×5.5J +39(4H PCD100) |
| 2代目 アクア(現行型) | MXPK10/MXPK11/MXPK15 | 2021年7月〜 | 185/65R15(Z以外の主流) 195/55R16(Z/GR SPORT) | 15×6.0J +45(4H PCD100) |
また、初代の後期モデルでは燃費重視グレードに175幅、走行安定性重視グレードに185幅が採用されており、同じ15インチでも装着サイズが2種類存在します。
現行型では185/65R15が標準的なサイズで、上位グレードのみ16インチを採用しています。

スタッドレスを選ぶ際のポイント
スタッドレスタイヤを購入する際は、年式やグレードに合ったサイズを選ぶだけでなく、外径・荷重指数・ホイール適合もチェックが必要です。
- 前期・後期のNHP10型:15インチ(175/65R15または185/60R15)でOK。
- 現行MXPK型:標準は185/65R15。インチダウンも可能。
- GR SPORT系:16インチ(195/55R16)が純正サイズ。15インチにダウン可能ですがホイール形状に注意。
※外径差は±3%以内が目安。ブレーキキャリパー干渉がないかも必ず確認しましょう。

まとめ|アクアに最適なスタッドレスを選ぶなら?

アクアに最適なスタッドレスタイヤを選ぶポイントは、走る地域や用途によって異なります。
- 雪道・凍結が多い地域:ブリヂストン VRX3
- 街乗り中心で静粛性重視:ヨコハマ iceGUARD7
- 価格を抑えたい・コスパ重視:ダンロップ WM03
どのブランドもアクア専用サイズのホイールセットが豊富に販売されています。
早期購入で在庫切れを防ぎ、冬本番に備えましょう。
【適合車種:トヨタ アクア(K10系)2021-】 ヨコハマ アイスガード セブン IG70 185/65R15 88 スタッドレスタ…
最新のモデルを検討したい方はこちら







